
どーもみなさん!!かみやんです。
今回も自分相談シリーズなので『自分が悩んでいた』もしくは『今も悩んでいる』ことの解決をしていきます。
今回は【自分のプライド】について。
プライドって意外と自分が思ってるものとは違ったります。
最近感じたことなんですが、僕は自分のプライドを見誤ってました。
かなり「プライド低い」方だと思っていたんですが、
実は「めちゃめちゃプライドが高い人間」だったらしく、それが原因でかなりキツイ経験をしました。
なので今回は「どういう人がプライドが高いのか?」その特徴と、
「プライドが高いと起こる弊害」を分析して解決していきます。
プライドが低い?高い?
そもそもどういう人が【プライド高い】と言うのか?
端的に、今回僕が感じたプライドが高いか低いかを分けるポイントをお伝えします。
『ありのままの自分をさらけ出せるかどうか』です。

どういうこと?
なんで自分をさらけ出せないとプライド高いの?
一般的に言われてるプライドが高い人とはイメージがだいぶ違うと思います。
一般的に「プライドが高い人」のイメージは、
そんなイメージがある方も多いと思います。
【プライド】を調べてみても、「誇り」「自尊心」などと出てきます。
ですが先程僕が言ったのは対照的で、自分をさらけ出せない人は
【消極的で、自信がない人】とも言えますよね。
他人を下に見るかどうかは僕の偏見なので置いといて、
そうなんです。実は【自信がない人】の方が『プライドが高い』です。
「プライドってそういうことじゃないだろ!」と思う方もいるでしょうが、まあちょっと聞いてください。
あくまで僕が感じているものです。
プライドが高い人の特徴

プライドが高い『自分をさらけ出せない人、自信がない人』とは、
・見栄をはってしまう
・周囲に認められたい
・良く思われたいために自分を偽ってしまう
など本来の自分を認めていない人のことを言います。
プライドが高い人は理想が高く、自己肯定感が低いです。
じゃあなぜ自信がない人のがプライドが高いのか?
理想が高い・プライドが高いからこそ、自分に自信が無くなっているからです。
例えば、自信がないと【思い切った行動】が出来なくなったり、もしくは【完璧主義】になります。
自信がなく、周囲を気にするタイプなので、物事を完璧にこなせるまで自分でやろうとします。
新しいこととか、自分の守備範囲外のことを求められても、すぐに対応出来ません。
まさに僕もこれで、これは周囲の人から見ると、
【人に頼らない、自分の考えを変えない、ノリが悪い】
という風に見られてしまいます。
自分が思い描いている理想が高いからこそ、ありのままの自分をさらけ出せないのです。
「自分はこういう人間だから。」と決めつけてしまっている人も多いですよね。
そしてこれは「悪いプライドの持ち方」です。
僕が持っていたプライドも間違いなくこのプライドです。
となるともちろん「良いプライドの持ち方」もあります。
自信は、日頃の積み重ねで付いていきます。
今は、自分をさらけ出せる方がなにかと有利ですし、
余計なプライドは、人生の邪魔になります。
プライドが低い人
プライドが低いことも、あまり良いことではない気がしますよね?
そうなんです。プライドが低いのも良いことではありません。
プライドが低いと、自己評価も低いため、人生に満足しにくい傾向にあります。
ただそもそも「自分はプライドが低い」と思っている人、そう思ってる時点でプライドが高いです。
自分がプライドが高いのか低いのか、訳わかんなくなってきましたよね?
僕もブラック企業でさんざんプライドをズタズタにされるまでは、プライドなんか高くないと思っていました。むしろ低いと。
しかしズタボロにされてみて、そのときに初めて気づきました。
「あぁ、自分ってこんなにプライド高かったんだな」と。
プライドは、良い持ち方をすれば良い方向に働きます。
悪い持ち方をすると、人生の至る所で邪魔になってきます。

プライドが高いと起こる弊害

最初に、プライドが高いとは理想が高いと言いました。
理想を高く持つことは良いことだと思います。
ただ高すぎると、物事が上手くいかないとき、自分や周囲にイライラしてしまいます。
一般的にプライドが高い人は、ストレスが溜まりやすく、仕事や人間関係でも問題が生じてしまいやすくなります。
「自分に自信がない人」も、理想が高いがゆえに自信を無くしている人が多いです。
上手くいかなくなると、さらにだんだん消極的になり、自分を出せなくなります。
周りを気にして、自分を出せない人は多いですよね。
ですが、近年ではどうでしょう?
コンプレックスや弱点をさらけ出して有名になっている人や、ありのままをさらけだして人に好かれている人はたくさんいます。
プライドが高い人はいろんなところで損しています。
僕も最近、そのことをヒシヒシと感じます。
とっとと無駄なプライドは捨てて、自分をさらけ出していきましょう。
良いプライドの持ち方
良いプライドの持ち方とは、
【自分の中の芯にあるものを曲げないこと・自分の軸をしっかり持つこと】です。
人間は、自分を偽ったり、自分を否定してしまいがちです。
そして、現状プライドが高いなと思っている人は、自分がプライドが高いことを素直に認めてみましょう。
そうすると、柔軟に対応できるようになります。
プライドが低い人・高い人 まとめ
過去に、不動産のブラック企業で営業をしていたことがありました。
毎日、電話営業を1000件以上していましたが、電話営業からアポイント取るのは至難の業でした。
その中でも、自分をさらけ出して電話相手と世間話などで仲良くなることが1番大事です。
自分が心を開くことが、相手に心を開いてもらう近道です。
ですが自分にはなかなか出来ませんでした。
その後上司から、
「お前のそのクソ高いプライドぶっ壊さねーとな。」
と、とんでもなくしごかれたのが、今となっては良い経験だったと思います(笑)
無駄なところでプライドが高いと、仕事にも、人間関係にも悪い方向に影響を与えかねません。
自分もまだまだプライドが高いなぁと実感していますが、
もっと自分をさらけ出して、みなさんに気軽にからめるようになれればと思います。
以上です。ではまた。
