
どーもみなさん!!かみやんです。
【考えすぎて一歩踏み出せない】【考えすぎて疲れてしまった】という経験1度くらいあります?
ですよね。もちろん僕もあります。
今回は『なぜ考えすぎて動けなくなってしまうのか?』『考えすぎてしまう人の特徴は?』を考察してみました。
「あ、考えすぎて頭痛くなってきた。」
こうなってる方もそうなりそうな方も、原因を知って対処していきましょう!
考えすぎて動けない人の特徴
考えるということはとても良いことです。
ただし何事も『やりすぎる』とどこかしらに支障をきたします。
「考えすぎてしまう」とは、
考えていることの規模を大きくしている。または、考えなきゃいけないことが増えているということです。
とりあえず、考えすぎてしまう原因を上げていきます。
・想像力が豊か
・得る情報が多い
・自分に自信がない
・完璧主義
・過去にトラウマがある
考えすぎてしまう原因 想像力が豊か

考えすぎの原因1つ目は【想像力が豊か】です。
「原因」というと悪いことのように思いますが、これはメリットです。
考えすぎてしまう人というのは、想像力が豊かすぎるので、良いことも悪いことも考えすぎてしまいます。
僕が欲しい能力のひとつです。
想像力が高い人は、相手の気持ちや背景を考えてあげられたり、最悪なケースをあらかじめ予測して動けるなど、仕事や人間関係を潤滑にすることが出来ます。
想像力の重要性については、またあとで別の記事でも書こうと思いますが、人間にはとても重要な要素です。
ただ1つ先ほども言ったように、何事もやりすぎると支障をきたします。
想像力が豊かすぎると、余計なことまで考え始めて収集つかなくなりますよね。
「考えすぎてるな」と思ったときは【考え:行動】の割合を、少しずつ【行動】に重心を置いていくと上手く循環していきます。
得る情報が多すぎる
「今、考えていること」を『荷物』だと想像してください。
荷物が大きくなったり、次から次に荷物を持たされたらどうですか?
動きずらいですよね?
フットワークが鈍くなってきます。
考えすぎて動けない状態とは、
終業式でまとめて荷物を持ち帰る小学生状態ということです。
はい。
動けなくなっている人は、情報過多です。
ある程度の情報を得たら、メインを行動に移していってみて下さい。
動いていれば、自分に必要な情報が分かってくるようになります。
行動しながらいらない情報を精査していきましょう。
テレビやスマホ、いろんなところから情報が入ってきます。
【嘘情報】などもあり、なにがなんだか考えてるうちに疲れてしまいます。
自分に必要な情報をはっきりさせていくようにしましょう!
自分に自信がない
なにか始めたいと思っている方は特にそうですが、
すぐに始められない原因として上がるのは、自信がないことだと思います。
やりたいことが見つからない、良い仕事が見つからないということも確かにあると思います。
もうひとつの理由として、新しい環境で自分が通用する自信がない。
というのが、なかなか動き出せない原因となっていることが大きいんじゃないでしょうか?
あることないこと考えていても結局やってみないと分からないので、行動しながら試行錯誤して自信をつけていきましょう!
完璧主義
完璧主義の方も同じです。
日本人は完璧主義な人が多い傾向にあります。
完璧じゃなくても良いので、行動メインに少しづつ移行してみてください。
『明日の100%より、今日の70%』とはよく聞いたものです。
悩んでいたことも、いざやってみたら全然問題なかった、なんてこともあります。
どの本を読んでも、大体こんな感じのこと書いてありますよね。(笑)
特に海外の方は、行動しながら修正していく考え方が根本にあります。
考えすぎてネガティブになりすぎたり、他人に惑わされる前に動き出してみましょう。
思い立ったが吉日です。
過去にトラウマ
過去にトラウマがある人も、なかなか動き出せないと思います。
仕事や人間関係・恋愛においても、騙されたり嫌な経験がある人は、動き出しずらくなったり注意深くなりますよね。
僕もそうでしたが、それは徐々に克服していけば大丈夫です。
まずは、自分で出来ることから始めて行くことが大事です。やっていくうちに徐々に自信も出てきます。
何度も言いますが、何事もやりすぎるとどこかしらに支障が出てきます。
人に頼りすぎたり、信用しすぎたりすると良くないことが起こる可能性があります。
結局最終的にやるかどうかは自分なので、最初から人に頼るのはやめましょう。
原因を知ってまず動き出そう
考えることは悪いことではありません。むしろ良いことです。
その人にしか出来ないアイデアや行動は、普段から考えている人にしか出てきません。
普段から考えていないと、良いアイデアも出てこないし、いろんなことを想定しておくに越したことはありません。
良くないことは、考えすぎて動き出せないことです。
「行動した方が良いのは分かってる。でもなぜか動けない。」
「だけど一早く動き出したい。」という方はこちらもおすすめしておきます。
すぐ動ける人と動けない人の差は「考え方の違い」だけです。
インプットしすぎても、頭の中で間違った解釈になったり、ごちゃごちゃになってしまうので、インプットはそこそこに、行動メインでいろんなことに挑戦していってみて下さい!
・自分に自信を持つこと
・行動しながら考えること
・適度にアウトプット
・自分に必要な情報を精査すること
・何事もやりすぎないこと
