
どーもみなさん!!かみやんです。
突然ですが、禁煙はじめました。
≫約10年
≫1日1箱程度
≫「タバコは癒し」
この記事を書いてる時点では、まだ1週間経ったか経ってないかくらいです。
最初が1番キツイ説があるので、正直この記事が書き終わるまでに吸ってる可能性もあります。(笑)
そのときはこの記事は破棄です。
更新されていて今あなたが見ているということは、
僕の【禁煙】がまだ続いてるということですね!
そしておそらく禁煙は相当きついと思うので、いろんな禁煙法を試していきます。
今回とりあえず【モバイルシーシャ・VAPE】を購入したので、タバコの代わりとしてはどうかレビューしていきます。
禁煙法を変えたり、なんかの区切りのときにまた続編を書こうと思います。
禁煙1週間。はい、天才。
— kamiyan@自己分析マン(ブログ) (@kamiyan865) October 20, 2022
はい、無事1週間は達成できました。嬉しいです。
ちなみにもし禁煙が続かず吸ってしまった場合は、
「タバコを辞められなかった理由」を、一記事反省しながら書きます。
ぜひ僕と禁煙仲間になりましょう!
VAPE・シーシャとは?

モバイルシーシャ・ポケットシーシャ・VAPE は、調べてみても似たような感じなので、
今回は【VAPE】で統一します。
【VAPE】とは、吸うと煙が出ますがニコチン・タールが0のアイテムです。
リキッド(液体)を蒸発させて『水蒸気の煙』が出る仕組みになっています。
液体に香料が付いているので、いろんな味・香りが楽しめるので『タバコに似たアイテム』です。
『電子タバコ』とも言いますし、『吸うアロマ』とも言われています。
よく「IQOS」や「glo」のような『加熱式タバコ』と混合する人もいますが、
『加熱式タバコ』は普通にニコチン・タールが入ってるので紙タバコとあまり変わらないので間違えないようにしましょう。
とりあえず僕が買ったのはこんな感じです。

あとこれです。

タバコ代わり・禁煙方法としてはどうか?
VAPEには種類が豊富にあるので、買うところによって「味」や「値段」にバラつきがあります。
僕が買ったのは1000円~2000円前後の使い捨てのもので、初めての場合はそれくらいで充分だと思います。
最初は禁煙のストレスで多めに吸ってしまうのですぐ無くなりがちですが、
禁煙に慣れてくれば1本で1週間程度は持つはずです。
吸える回数なども商品ごとに変わるので、気になる人はよく調べてから試しましょう!
VAPEの吸いごたえ
思っているより吸いごたえ抜群です。
ニコチン・タールは入っていないので、吸いごたえは期待していなかったんですが、
吸ってみたらガツンと肺に来ました。
味も良くて、煙(水蒸気)も普通のタバコよりも出ます。
面白くて最初吸いすぎてしまわないように注意してください!
VAPEの注意点
ただやはり、慣れてくると物足りなく感じてきます。
なので自然と VAPE を吸う量が多くなるはずです。
ニコチンによる刺激作用がないので、ニコチンが不足してくると満足感が減り、イライラもしてきます。
プラス自分や周りに害も匂いもなく、正直いつでもどこでも吸えてしまうのも僕には難点でした。
例えば、最初に試した【SLASH】は、他の VAPE より多く吸えるのが売りです。
他のものがだいたい1本で200~300回吸えるのに対し、
SLASHは約1600回吸えます。
紙タバコ1本だいたい 10吸いくらいなので、1箱で 200吸いくらい出来る計算です。
なのでSLASHは、8箱分は吸えるということになります。
なのに今回、僕は4日で無くなりました。(笑)
一日2箱分くらい吸った計算になります。
禁煙はじめたては、吸いたい欲がかなり強いので、タバコを吸いたくなるたびに吸ってしまいます。
知らないうちに吸いまくってしまうので注意してください。
なので感想としては、「少し我慢に慣れてから買う」か「最初から複数本買っておく」のがおすすめです!
VAPEの使い心地
ペンくらいの大きさなので、持ち運びは言うことなしです。(ものによります。)
ポケットやかばんに入って、
サッと取り出せて、サッと吸えて、サッとしまうことが出来ます。
使い勝手に関しては、めちゃくちゃ良いです。
周りに聞いたところ、匂いも全くしないそうなので、タバコ嫌いの人の近くで吸っても大丈夫そうです。
(若干、甘い匂いするという人はいました。)
口の中では、味や匂いはしっかりあります。そういう点でも良いです。
エナジードリンク味やコーラバニラ味、ピルクル味、モンスター味など、
普通のタバコよりもいろんな種類があるので、買う人はいろいろ試してみるのもおすすめです。
良かったやつをぜひ教えてください(笑)
ちなみにエナジードリンク味は試してますが、美味しくて良い感じでした!
法律上タバコではないですが、周りの人は確実に分からないので、
煙たがられないよう一応ちゃんと吸うマナーは守りましょう!
VAPE(SLASH・ポケットシーシャ)の口コミ
今回吸ってみた VAPE の評判を何個か載せておきます。
僕の感想としてはタバコ代わりとして大満足ですが、人によっては評価が違います。
口コミなどよく見て、自分に合うものを選びましょう!
SLASH 口コミ
携帯で充電もなく、色んな味を楽しめて、1本でかなり持つのが魅力的です。
気分転換にほんもオススメです。引用:Amazon
禁煙をはじめて数ヶ月、まだタバコを吸う感覚が習慣化していた為口寂しいなと思っていたところにこちら。
煙による喉にクッ!と来る感じもあり、何より味が美味しい!!
「SLASH」は先程書いた通り、普通のVAPEよりも多く吸えるのが売りです。
値段は2000円ほどなので、普通のVAPEよりは少し高めですが、8倍近く吸えるのでかなりお得だと思います。
長持ちしてほしいです。味は最高でしたが2日で煙でなくなりました。。器具なので当たり外れあるのかな、電子タバコでも一箱2日持つので、2日は早すぎですね、一週間もってほしいかな?今よりはタバコだいが安くなりそう、味は最高。
喉奥冷たすぎる。スースーして辛い。味は甘ったるくて、これが好きな人もいるのかもだけど、同じとこの製品を買うなら遥かにラズベリーとかの方が美味しいと俺は思う
やはり、思ってるより早くなくなる人が多い印象です。
そしてこれは僕も感じましたが、連続して吸い続けると、のどの奥が冷えます。
吸いすぎると、水蒸気でのどが冷やされてしまうので注意しましょう!
SHERRY 口コミ
非喫煙、初シーシャでしたが3日で吸い終わりました( ̄▽ ̄;)
お試しに買っただけなので構いませんが、300回吸引可能と見て何日かもつと思ってる方は想像以上に早く吸い終わるかもしれません。
でもとても良かったのでシーシャ自体はリピです。引用:Amazon
初めて買ったのがこのマスカットですが初心者には使う回数少ないのでお試しにちょうどいいかなと思います。
使い終わりの煙の出てこなくなった感じと味が落ちるのでそこで判断しましたが初心者からするとこれ…使い終わってる…?って分からなくなる感じです。リキッドチャージ式のがそこら辺はわかりやすいかなと思います
やはり、思っているより吸い終わるのが早かったという口コミが多いです。
こちらの「SHERRY」は、300回ほど吸えて値段は1000円と、コスパはまあまあなので、お試しにという感じです。
味はバリエーションが多く、いろんな味を楽しみたいという人は、公式サイトから一度試しに購入してみるのもありだと思います!
禁煙初期の症状

まだ始めたばかりですが、僕が感じた禁煙初期の症状を伝えます。
集中力がまじで無くなります。イライラもします。
直近でなにかに集中しなきゃいけない人は注意してください。
僕も家でパソコンを何度もいじろうとしましたが、全然集中出来ずすぐ辞めました。
このブログも書くのにも、かなり苦労してます。(笑)
なので禁煙は、余裕があるときに行うようにしましょう。
イライラは少なからずするので、
今回の VAPE のような『一旦落ち着けるアイテム』や、新しい『一息つく方法』を事前に考えておくとだいぶ楽になります。
最初の1週間が一番キツイという意見もあるくらいなので、なんとかここを乗り切りましょう。
禁煙できた後のメリットを見てがんばろう

結論【VAPE】は、禁煙グッズとしては良いです。
ただ「少し禁煙に慣れてから」吸った方が満足できると思います。
禁煙をいきなり VAPE から始めると、物足りなくて、吸いすぎて逆にお金がかかってしまうかもしれません。
もちろん長い目で見ればタバコよりはお金はかかりませんが、少し損をした気分になるかもしれないので注意しましょう!
禁煙して3日くらい経つと【めちゃくちゃ吸いたくなる日】と【そこまで吸いたい欲がない日】があったり、発見があります。
吸いたい日を乗り切ると、少し楽になったりもするので、自分の変化を楽しみましょう(笑)
ということでタバコは身体に良くないことは分かっても、なかなか辞められませんよね。
惰性で吸っている人も少なくないと思います。
ですが禁煙できれば、身体に良い影響が出るのは確実です。
健康やお金の節約などのメリットは当たり前なので、僕が思う良いなと思うメリット達を上げてきます。
・老けの予防(しわ・たるみなども改善)
・睡眠改善
・異性に好かれる
・将来の歯にかかるお金も節約
・身体が軽くなる(体力・スタミナも改善)
・年間 15万円以上の節約
まだまだメリットはあるので、もっと禁煙のモチベーションを上げたい人はさらにメリットをどうぞ↓

禁煙をしただけでこんなに良いことが起こるはずです!
禁煙はかなりキツイと思いますが、これらを目標に一緒に頑張りましょう!
再度言いますが、もし禁煙に失敗してしまったら、禁煙失敗記事を書きます。(笑)
禁煙に成功、もしくはなにか変化があったらまた続編を書こうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。ではまた。