どーもみなさん!!かみやんです。
今回は 2024年 に新しく発足する【新紙幣】一万円札、五千円札、千円札の人物達について簡単にまとめてみました。
ついでに500円玉も変わるらしいですが、今回は置いておきます。(笑)
・1万円札 :渋沢栄一
・5000円札:津田梅子
・1000円札:北里柴三郎
新紙幣の変更が決まってから、この人物達のドラマやニュースがたくさんやっていますよね。
ただ「全員知ってるよ。」という方は少ないのではないでしょうか?
新しく変わるのは知っているけど、いったい誰だ?
全然聞いたことない人だな。いったいどういう人じゃ?
僕も正直よく知らなかったので、気になって記事を書きました。
「どういう基準で選ばれているのか?」「なぜその人物になったのか?」など、
【明日から話せる豆知識】としてどうぞ。
そもそもなぜ新紙幣のデザインに変更するのか
紙幣のデザインは、約20年に1度のスパンで変更されています。
『紙幣のデザインを変える理由』としては、偽造されたお札(偽札)が出回るのを防止するため。
こちらが主ですが、
その人物についての功績や背景に興味を持ってもらうことで、日本の文化にも興味を持ってもらおうというのも目的らしいです。
僕とこれを読んでいる方は、まんまとその策略に引っかかってます(笑)
新紙幣の人物はどういう基準で選ばれている?
紙幣の人物達は、どういう基準で選ばれているのか?
結論からいうと、今は【経済・教育・医療】の分野で日本に貢献・影響を与えた、明治以降の文化人。という基準で選ばれています。
昔は、明治以降や文化人などの決まりはなかったのですが、ここ最近になって決められたそうです。
確かに調べてみると、聖徳太子や政治的人物が多く使われていた時もありました。
今は政治色が強い人や軍人は候補から外されているそうです。
その他にも、
①なるべく精密な写真が存在していること
②品格があり、お札にふさわしい肖像であること
③その人物が国民に広く親しまれていたこと
などの基準があります。
ではさっそく、今回新しく変わる紙幣の人物たちはどういう人達なのか見ていきましょう!
一万円札:渋沢栄一
まずは、ご存じの方も多いのではないでしょうか?渋沢栄一です。
最近では、ドラマやニュースでもバンバン取り上げられていますね。
彼が携わった会社は500~600社と言われ、私たちが当たり前に知っているような企業も数多く存在します。
東京海上や第一国立銀行(現在のみずほ銀行)、東京瓦斯(現在の東京ガス)など実に多くの設立にも関わった『実業家』です。
ドラマで見た方も多いと思いますが、江戸幕府15代将軍【徳川慶喜】にも仕えたことがあり、明治維新後は民部省に務めています。
【日本資本主義の父】です。
なぜ今まで取り上げられてきてなかったのか、かなりの疑問です。(笑)
もしかしたら僕が無知だっただけかもしれないので、僕の感想は割愛します。
他にも伝えたいことは多くありますが、今回は簡単な説明のみです。すみません。
渋沢栄一の代表格でもある「論語と算盤」は、あのメジャーで大活躍【大谷翔平】選手も愛読しているほど有名なものです。
もっと『渋沢栄一』について、詳しく知りたい!読んだことない!という方はぜひどうぞ↓
*ちなみに補足で、一万円札の裏面は『東京駅』が描かれています。
五千円札:津田梅子
続いて、津田梅子です。どうでしょう?
朝ドラとかにちょくちょく出てきたり、『津田塾』と聞けば、分かる方もいるかもしれません。
津田塾大学の創設者で【女性教育の先駆者】です。
彼女は、岩倉使節団に随行した最初の女子留学生の1人で、わずか6歳でアメリカに渡りました。
アメリカで11年滞在し、帰国後、留学を生かして日本の女性教育に身を捧げた人物です。
この人もまた日本にかなり貢献していますが、特段歴史に詳しくない方は、知らないという人も多いのではないでしょうか?
僕も名前を聞いたことがある程度でした。
*補足で、裏面はフジ (藤) の花が描かれています。
千円札:北里柴三郎
北里柴三郎です。みなさんご存じですか?ちなみに僕は初耳でした。
彼は【近代日本医学の父】と言われているほど、日本の医療に貢献した人物です。
世界で初めて「破傷風」の治療法を開発。「破傷風菌の純粋培養」に成功し、破傷風血清療法を確立しました。
*ちなみに「破傷風」とは、土などの環境に常に存在している「破傷風菌」という細菌が、傷口から感染して神経障害を引き起こす病気です。
当時は死亡率も高かったので、とてつもなく日本の医療に貢献した人物と分かります。
さらに「ペスト菌」を発見するなど、私たちが今受けられている医療も、彼の発見や功績のおかげと言っても過言ではないんじゃないでしょうか。
こんなに功績ある人なら、お札になるのは当然ですが、なぜ名前すら聞いたことなかったのか疑問です(笑)
学校で習ったのに忘れている可能性があるので、これ以上はあまり語りません。
*補足:裏面は「富嶽三十六景」です。←浮世絵師「葛飾北斎」作
新紙幣で変更される人物・デザイン豆知識 まとめ
今回はものすごく簡単にまとめましたが、調べていくと奥が深いです。
歴史にはあまり詳しくはなかったのですが、歴史にハマる人が多いのも納得しました。
こんなすごい人達がお札になっているんだと思うと、歴代の人達も調べてみたくなりますし、
これをきっかけに歴史も勉強しようかな?という方も、僕を含め、もしかしたらいるかもしれません(笑)
今回の3人をもっと知りたい!という方や、過去の偉人達ももっと詳しく知りたい!
という方はぜひこちらもどうぞ。
過去にお札になっていた、夏目漱石や福沢諭吉などもマンガとなって現れます(笑)
歴史が苦手な人でも、マンガなので読みやすいと思います!
ということで、簡単ではありますが、みなさんも明日にでも豆知識としてぜひ周りに言いふらしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。ではまた。
にほんブログ村