
どーもみなさん!!かみやんです。
今回はですねー、つい最近【つみたてNISA】を始めた僕が、ほやほやで証券口座の開設手順をお伝えします。
ですがとても簡単なのですぐ終わります。(笑)
正直、書こうかどうか迷うレベルで簡単なのですが、書きます。
証券口座は無料で開設できますし、開設しておくと
【株】【投資信託】【つみたてNISA】【iDeCo】【FX】
なども始めるときにスムーズに取り掛かれるので、開設しておいて損はないです!

投資はハードル高いんだよね。。
「投資はやっておいた方が良い。」という情報は聞きつつ、なかなか踏み出せない人多いですよね。
ちなみにアメリカでの投資率はほぼ【50%】ですが、日本では【10%】台です。
いかに投資がまだまだ遠い存在か分かります。
何事もそうですが、
一歩目を踏み出すことによって、ハードルはグッ!と低くなります。
一歩目でつまずいている人は非常に多いです。
ちなみに僕は2つ証券口座を開設しましたが、楽天ヘビーユーザーなので楽天証券をメインに解説していきます。
おすすめ証券会社2つ
おすすめ・人気の証券会社は次の通りです。
・楽天証券
SBI証券
SBI証券はおすすめランキング・手数料の安さともに NO.1です!
そしてみんなが使っている安心感・扱っている豊富な商品数・使いやすさなど、
初心者にも分かりやすく、安心できる証券口座です。
投資上級者でも初心者でも使っている、万能な証券口座ということですね。
Tポイントも貯まります。
楽天証券
ついで人気の証券口座です。
取り扱い銘柄がSBI証券と比べて、多少少ないこと以外はほぼどっこいどっこいです。
楽天証券はなんといっても、ポイントのサービスが充実しています。
楽天を普段から使っている人は、とてもお得だと思います。
どちらかというと、楽天証券の方が初心者には優しめですね。
口座開設も、楽天証券の方が比較的簡単でした。
その他にも、いろいろな証券会社があるので、自分に合うものを見つけてみましょう!
証券口座の開設手順
今回は楽天証券で説明しますが、他の証券会社でも手順はほとんど変わらないです。
自分に合った証券会社を探してみてください!
ちなみに開設してお得にポイント貰えるなどの情報が、
他の方のサイトで溢れています。ぜひいろんな方の情報をご覧ください!
僕は開設オンリーでいきます。
①証券会社の公式ホームページ検索クリック

証券口座の公式ホームページへ行ったら、口座開設ボタンをクリックします。今回は楽天の公式ホームページです。
②メールアドレス登録

アドレスを入力するとメールが送られてきます。
送られてきたメールにあるURLをクリックします。もしくは認証コードが送られてくるパターンもあるかと思います。
メールの指示通り行うと、次に進みます。
③本人確認書類の提出

つまずくとしたら、ここじゃないかな?と思います。
なにしろ面倒くさいと感じる方が多いと思いますし、実際面倒くさいです(笑) 慣れている方はなんてことなく進めますが。
たまに何回やっても本人認証がされないことがあります。
そういう場合は、本人書類を変えてやりなおすと通ります。
諦めず何度か試してみましょう!

この画面が出れば登録完了です。
問題がなければ、数日後にログインIDがメールで送られてきます。
④お客様情報入力
そのまま進みますが、お客様情報はやっておいた方が後で楽ですね。
メールが届いてからでも大丈夫だと思います。


確定申告の有無やつみたてNISAの口座など、ここで一緒に他のサービスも登録出来ます。
自分に必要なものを選んで登録してしまいましょう!
あとで登録や変更も出来るので、そこまで気にしなくて大丈夫です。
以上です。
実際作ってみて、証券口座ってこんな簡単に作れたんだって感じです。(笑)
送られてきたメールやパスワードは、忘れないようにメモや保存しておくようにしましょう!
なぜ今まで開設してなかったんだ。と思うくらい簡単でした。
つみたてNISAや株、FXなど他の始め方や詳しいことは後に書いていこうと思います。
ではまた。