
どーもみなさん!!かみやんです。
今回はプログラミングに関する話です。
自宅で過ごす時間が増えてなにか新しいこと始めたい、新しいスキルを身につけたい人
いますよね。
「プログラミングってどうなんだろ?」
「プログラミングちょっとやってみたいなぁ。」
って思ったことある人、実は結構いるんですよね。
ですが、ほとんどの人がなにもせずに終わります。
イメージが難しすぎますからね。
ちなみに僕も、始める前と始めてからも難しすぎて、すでに何度か挫折しています。(笑)
そんな人達の一番最初にぶち当たる疑問。
「そもそもなにをどうやったら始められるの??」
はい、今回はこの問題だけを解決します。
とても簡単です。すぐ終わります。
始めるまでが一番ハードルが高いので、一度始めてしまえばハマる人も多いです。
まずは『プログラミングに触れられる環境』を作りましょう!

テキストエディタのインストール
結論いうと、すぐにプログラミングに取り掛かれるようにするのは「テキストエディタ」をインストールすることです。
テキストエディタとは、
プログラミングに必要なコードや文章を書いたり、編集したりするときに利用するアプリケーションです。
HTML や CSS、Javascript など、言語やコーディングが必要なWeb制作するときには必須のツールです。
これをインストールして、ブラウザと関連付けさせるだけで、とりあえずは準備完了です!
なのでまずはインストールしてみましょう。
PHPなど別の言語を学びたいときは、また別になります。
おすすめテキストエディタ
テキストエディタにもいろいろありますので、自分に適したアプリをインストールする必要があります。
プログラミングの代表的なテキストエディタは、
『Atom』や『Visual Studio Code(vscode)』『Sublime Text』、有料・無料なものなど
これまたたくさんありますが、今回は Visual Studio Code をおすすめしていきます。
使っている人も多いですし、無料で使うことが出来ます。
コードの自動保管や拡張機能も充実しており、僕も使っていて今のところ全く不便がないです。
テキストエディタの設定 (vscode)
軽く設定しておきましょう!

インストールして左上のファイルから新規ファイルを開けば、もうコードを打ち込むことが出来ます。
その前にファイルから「ユーザー設定」→「設定」をクリックして、一番上の箇所を「afterDelay」にしておきましょう。
そうすることで、コードを打ち込んだ後、自動で保管をしてくれるようになります。
ブラウザに反映させる
ブラウザの中でも「Google chrome」はよく使いますし、拡張機能も多いので便利です。
テキストエディタに書いたものをブラウザ上に反映させたり、確認する方法はいくつかありますので、
簡単なものを説明します。
①作ったファイルをブラウザ上にドラッグ&ドロップ
ファイルをブラウザ上に、クリックをしたまま持ってくるだけなのでとても簡単です。
ただその場合、毎回更新を押さなきゃいけなかったり、たまにバグが起こるので
次のリアルタイムで反映させられる方法の方が非常に便利です。
②拡張機能「Live Server」をインストールする

左側の列の一番下が、拡張機能検索の欄です。
そこで「Live Server」と検索してインストールします。
インストールが終わったら、自分で書いているコード上で右クリックすると、
「Open with Live Server」というのが出てると思うので、それをクリックして終了です。
Live で動くウィンドウが開いていると思うので、なにかテキストエディタに打ち込んでみましょう!
もう自由にブラウザを操作できます。ぜひ楽しんでください。
ちなみに日本語にしたい場合なども、ここの拡張機能でインストールすると日本語に出来ます。
以上で終わりですが、いきなりコードを書くのは難しいと思うので、
「プロゲート」や「ドットインストール」などである程度勉強してからコードを書くと、
より理解しやすくなります。
補足「Progate」「ドットインストール」
「Progate(プロゲート)」は、アカウントを登録するだけで使えるプログラミング学習サイトです。
イラストや様々なレッスンがあり、ゲーム感覚でプログラミングを学べます。
実際にコードを打ち込めるので、勉強始めたての人にはかなり最適です。
無料で充分学べますし、有料プランもあるのでさらに深い内容も学べます!
→公式サイト Progate
「ドットインストール」も同じく、登録するだけでプログラミングを学べるサイトです。
動画中心で、文章で理解するのが苦手な人はとても理解しやすいです!
僕のブログで理解しにくかった人は、「ドットインストール」で今回説明したものもかなり分かりやすく説明されていますので、
動画の方が理解できるなと思う人は、ぜひご活用ください!
→公式サイトドットインストール
まとめ

今回は、自分でコードを書くための準備をご紹介しました。
僕は完全独学でやっていますが、何回も挫折しています。(笑)
最近やっとプログラミングの楽しさが分かってきたので続いていますが、
詳しい人に分からないところを聞ける環境があれば、挫折も少なく上達も早いんだろうなと思います。
「独学は無理だな。」と思う人は、今はオンラインでもすぐ聞ける環境は作れるので、
今後しっかり勉強していきたい人は、プログラミングのオンラインサービスを活用しても良いかもしれません。
とにかく、何事も実際にやってみないとその面白さが分からないですし、
なにも進まないので、一歩踏み出すとなにか変わるかもしれません。
ぜひプログラミングに興味がある人は、始めてみてください!
僕とプログラミング勉強仲間になりましょう。
最後までありがとうございました。ではまた。

